|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 海防 : [かいぼう] 【名詞】 1. coastal defense 2. coastal defence ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
蔚美(うるみ)は、日本海軍の未成海防艦。法令上は鵜来型海防艦の12番艦〔艦艇類別等級別表上の番数。〕。 ==艦歴== 改マル5計画の海防艦、第5251号艦型の11番艦〔改マル5計画上の番数。〕、仮称艦名第5261号艦として計画。 1945年2月24日、浦賀船渠株式会社で建造番号577番船として起工。3月5日、蔚美と命名されて鵜来型海防艦の12番艦に定められ、本籍を佐世保鎮守府と仮定。5月19日、艤装員事務所を横須賀市谷戸の浦賀船渠株式会社浦賀造船所内に設置し事務開始〔昭和20年5月31日付 秘海軍公報 第5027号。〕。5月26日、進水。7月4日、艤装員事務所を横須賀市浦賀町芝生に移転。 終戦時未成。8月17日、工程90%で工事中止。その後特別輸送艦として工事続行の許可を得たが、復員輸送の進展により中止となった。1947年2月1日時点で、浦賀造船所岸壁で横転沈没状態にあり、行動不能艦艇(特)に定められる。1948年頃、浦賀船渠で解体。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蔚美 (海防艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|